ユユユユユ

webエンジニアです

放送大学

放送大学の継続入学をしないことにした

もともと選科履修生という1年間だけ在学が許されるコースにいて、はじめの計画ではこれを2年間こなして聞きたい講義を聞ききる、というつもりだった。いまがその継続のタイミングにあたり、オンラインで科目選択をして学費を納入するだけという手続きをする…

成績通知書が届いた

履修した4科目とも一番上の評語を受けられた。マルエーという記号がどうもピンとこないけれど、定義によると90点以上となっている。通信課題で思わず低い点をとってしまったりしたことは、期末試験の成績でカバーできたらしい。その期末試験でも、最後の設問…

期末試験のはじまり、ほとんどおわり

放送大学は昨日から一学期の試験期間になっている。今期からマークシート方式を廃止して、オンライン受験に移っている。この土曜日に4課程中3つを受験した。解析、線形代数、データベース。 解析の対策にいちばん不安があった。講義を聞いても五里霧中になっ…

解析入門 ('18) 全15回

シラバスの課程を終えた。しかし音声講義の不十分さから、不必要に苦しめられたという嫌な気分は最後まで残っている。自分の能力不足を棚にあげて教師を責めることほど無神経なことはないとわかりつつも、ここに関しては我慢することが難しい。ぼくの水準と…

線形代数学 ('17) 全15回

「入門線形代数 ('19)」の直接の続編講義である。「入門」では、行列演算の基本事項から「固有値を求めて対角化する」というところまでをカバーしていた。今期の講義では、幾何ベクトルから再出発して、各種の変換を学んで、ジョルダンの標準形を求める。ま…

ラジオ講義への不満

解析入門の講義は第14講のローラン級数にはいろうというところ。ラジオ講義の解説は数式を口頭で読み上げるという前近代的な仕上がりになっている。コーシーの積分定理の証明の途中式をだらだらと詠唱しているさまを想像してほしい。不便を超えて悪質の域に…

データベース('17): 全15回

放送大学の「データベース('17)」の講義を完走した。週に一課を一定のペースで進めるのではなく、気が向いた時間に数回分の講義をまとめて視聴するやり方で通した データベースという言葉の語源が、50年代に米軍が持っていた情報集約基地のことをズバリ指し…

曲線 C: |z-1| = 1

この が となる。そのように説明されるのを線積分の講義で聴いて、行間の論理が吹き飛ばされて大きく飛躍したのを感じて、混乱した。 wolframalpha.com でプロットしても、思ったとおりV字のグラフが描かれて、助けにならなかった。 そのとき、この YouTube …

基底の基本変換

基底の基本変換のレッスンが「線形代数学」の第七課であった。そこでは簡単になぞって終えていた。それがいま第十課にやってきて、任意の行列の基底を変換して上三角行列に変形するやり方を教えられて、基底の基本変換の計算にちょっと怪しさをおぼえた。復…

すこし悲惨な中間テスト

大学の中間テストの期間にあたっている。全15回の講義のうち、第7講あたりまでが試験範囲になっている。講義の聴講は大型連休でよく進められていて、この範囲の学習は余裕をもって終えられていた。 問題冊子は学期初めに郵送で送られてきていて、それを郵送…

外国語を読むように数学書を読む

大型連休をつかって放送大学のテキストを読み進めている。きのうは解析で重積分の導入に、きょうは線形代数で複素ベクトル空間の導入に取り組んだ。 大学のテキストだけあって、正しく数学的な手続きで定理を示してくれている。つまり、定理とその証明をレト…

逆三角関数の微分

適当に暗記していたものだからすべて忘れていた。「入門微分積分」の第五回より、導出のノートを取り直したのを書いておく。 逆関数の導関数 関数 が区間 で微分可能な狭義単調関数とする。このとき、 の逆関数 は、 なる に対応する 以外の点において微分可…

どうして内積を定義するのか?

平面上の二点間の距離は、三平方の定理より求められる。線分のなす角(の余弦)は、余弦定理より求められる。これをいわば再定義したものが、ベクトルの内積である。 と をそれぞれ列ベクトルとして、次の演算を内積と定義する。 これは定理にあらず、定義で…

21年後期の成績通知

放送大学から21年後期の成績通知が届いた。内容は5科目中4科目で秀、あとひとつが優だった。 いちばん軽くみなしていた「初歩からの数学」が優だった。試験で取りこぼしがあったらしい。もっとも時間をかけなかった教科だったから、順当に間違えたともいえる…

放送大学の履修デッキ

来期はこの4つでいくことにした。 1562886: 解析入門 ('18) 1562827: 線型代数学 ('17) 1570269: データベース ('17) 1160010: 身近な統計 ('18) 解析入門 これが本命の科目になる。2変数関数と複素関数の微積分が中心になる。 昨期に履修した「入門微分積分…

期末試験おしまい

放送大学の科目履修生をやっており、最初の半期の期末試験があった。それをいましがた郵便で提出してきた。10月からの学期中、平日夜と週末をほとんどすべて費やすようなやり方で走ってきたので、これにてひと段落という区切りに安心もひとしおだ。 履修して…

放送大学「入門微分積分」全15回を完走した

高校レベルの微分積分までしか学んでおらず、しかもそれさえほとんどうろ覚えという状態から、初級の定理をおおむね理解し、計算することができるところまで3ヶ月でやってこれた。 毎週末に一課ずつコツコツと進めてきた。そのときそのときで、理解できるま…

ベクトル空間の定義

放送大学で隈部先生の講義、「入門線型代数」を受講している。テキストは平易な説明でありながら証明が充実しているし、さらに放送講義で細部を補えて、たいへんよい講義と思っている。 そのいっぽうで、行列式、余因子、正則、線形結合、生成する空間、など…

ネイピア数の微分がネイピア数になることの証明

放送大学の「入門微分積分 '16」第五課を読んでいる。ネイピア数の導関数が次のようになることを知った。証明を一読して(わけわからんやん...)となってしまっていたところ、じっくりと精読していたら論理をはっきりと見抜くことができた。きちんと読めばわ…

三角関数の加法定理を復習する

放送大学「初歩からの数学 '18」は、第十章にて三角関数を扱っている。すっかり記憶が磨耗していることに恥をしのびつつ、加法定理をいちど書き出してまとめておこうとおもう。 結局のところ、基本の形をもとにして、いくつもの展開形が生じるということにな…

放送大学に出願した

どうも生活にメリハリが感じられない。運動と食事のルーティンは守れているので、客観的には健康的なほうにおもうのだが、主観的にはくすぶりを感じる。 いったいなにが僕を満ち足りない気持ちにさせるのか? それがわからない。政治と社会のムードに抑圧的…

放送大学に入学してみよう

連休の終わりに、大学にいこうかな? とカジュアルに思いついたのが昨日のこと。それからいちにち考えてみて、基礎的なことを体系的に「お勉強」するのなら放送大学の教養学部に入るのがうってつけという結論にいきついた。教養学部というから、学部1-2年生…

大学にいこうかな?

世界がいまより平和になったらやりたいことがある。それはそうとして、いますべきことはなにか? 大学にはいりなおすということを考えたことがある。ベルリンから帰国して、途方にくれながら次になにをしようか考えていた頃のことである。直接的な刺激になっ…