ユユユユユ

webエンジニアです

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

算術右シフトを正しく丸めるためにバイアスを加算する

マシンがどのように乗算・除算を最適化するについて。二の累乗による乗算は左シフト演算を用いて行うことができる。同じように、二の累乗による除算は右シフト演算を用いで行うことができる。符号なし数であれば論理右シフトを用いるし、二の補数(符号あり…

gcc-9 を使うようにした

C++

昨晩の ABC-202 への参加中に、コンパイラが動かないという自体に直面した。先週のコンテストまでは普通に動いていたコンパイルタスクがこういうログを吐いて停止してしまう。 command not found: x86_64-apple-darwin19-gcc-10 コンテスト中は AtCoder のコ…

Yet Another Scheme Tutorial をやった

TIL

大型連休にやっていたことで、大型連休の総括に書かなかったことがひとつある。それは Lisp への挑戦である。 Yet Another Scheme Tutorial というマテリアルを利用した。そしてきょう、それをひとまず一周走り終えた。 どうしていまこれを学ぼうと思ったか…

浮動小数点数のビットレベル表現を print する

C++

浮動小数点数は IEEE-754 という規格で標準化されている。たとえば32ビットで表現するとき、上位1ビットが符号に、次の8ビットが指数部に、残りの下位23ビットは仮数部として割り当てられ、これら3つのフィールドが合同してひとつの浮動小数点数を表現する。…

整数オーバーフローをコントロールすることの難しさ

C++ で競技プログラミングをやっていて、整数オーバーフローに泣かされたことのない者はいないだろう。僕とてそうである。ちょっとしたケアレスミスにすぎないのだが、些細なミスであるからこそ、それを繰り返してしまうとことさら不甲斐なく感じる。 オーバ…

大型連休の振り返り (2021)

2021年の大型連休が終わった。いやすでにこどもの日でもって終わっているという向きもあるが、僕のなかでは今日の日曜日をもって「終わったなあ」という情緒であるので、振り返っておく。 arduino で遊んだ LED をチカチカさせたり、電圧計の使い方を覚えた…

CS:APP を読みはじめる

Computer Systems: A Programmer's Perspective の日本語訳、『コンピュータ・システム — プログラマの視点から』を購入した。通称は CS:APP というらしい。 値段、重量、厚みすべてにおいてヘビー級の一冊である。16000円だった。消費税で本が一冊買える。 …

Designing Data-Intensive Applications を読み終わった

昨年末に着手して、足掛け5ヶ月で読了した。 5ヶ月というとあまりに時間がかかりすぎているように聞こえる。実際には年末年始とこの GW で集中的に読んだ。しかも、後者の連休ではメモを取りながら読み進めることをやめて、読み終えることそのものを目標化し…

放送大学に入学してみよう

連休の終わりに、大学にいこうかな? とカジュアルに思いついたのが昨日のこと。それからいちにち考えてみて、基礎的なことを体系的に「お勉強」するのなら放送大学の教養学部に入るのがうってつけという結論にいきついた。教養学部というから、学部1-2年生…

大学にいこうかな?

世界がいまより平和になったらやりたいことがある。それはそうとして、いますべきことはなにか? 大学にはいりなおすということを考えたことがある。ベルリンから帰国して、途方にくれながら次になにをしようか考えていた頃のことである。直接的な刺激になっ…

世界に

世界中を見てまわりたい。一年とすこし前まで、事実そういう生活をしていたことがすっかり遠い過去のことに思える。 部屋からちょっと歩くだけでこんな名跡を眺められるなんて夢のようだった ベルリンにいた僕は COVID-19 がヤバイと聞いて早めに撤退したの…

会社員は会議がおおい

新入社員になってきょうで丸3ヶ月となる。入社の折に書いたエントリを読み返すと、かなり肩に力がはいってしまっていたことがわかる。よほど自己肯定感が低かったとみえるが、実際働きはじめてみると、まったく問題なく戦力となれている実感があるし、自信を…