ユユユユユ

webエンジニアです

『ター』

新宿シネマカリテで『ター』を観た。

ベルリン・フィルの指揮者を取り上げて、ケイト・ブランシェットが秀でた演技をしている映画があるらしい、ということは公開前から聞き知っていたものの、日本公開がはじまったことに気づいたときにはもう上映が縮小されていて、見損ねた気分でいた。それが、たまたまでかけた新宿で上映を継続していることに気づいて、当日券で鑑賞した。

リディア・ターの失脚は、身から出た錆とも、悪意ある嫉みによる匿名的な追い落としとも、どちらともとれるやりかたで描かれる。どちらともとれるが、罠にはめられたとみるのが自然か。ぼくの眼にはそうみえた。攻撃する主体と攻撃を誘発する主体の関係を流動的にして、あいまいな余白を意図して構築する映画の手口は、巧みである。

何度か繰り返される、オーケストラのリハーサルの場面は壮観であった。冒頭において、本公演よりもリハーサルに指揮者の仕事の本質はあるとリディアが語った通りに、楽団の指導者として演奏を磨き上げているプロセスが描かれている。ドイツ語をまじえてオーケストラを導く様子を演じる主演女優の存在感は格別である。リハーサル中のドイツ語のスクリプトは無字幕にされていたけれど、英語話者がドイツ語を話しているという設定をよく反映して、ぼくにもわかるドイツ語が使われているということにすこし得をしたおもいもあった。

リディアには虚言癖をはじめとする人格的な弱点がいくつかあることが仄めかされるが、それらはどれも転落に結びつくものではないとみえた。むしろ、性別的なマイノリティであることに対する攻撃と、それに対する防衛術としての処世がつばぜりあって、攻撃側が成功する寓話にみえた。築いた地位を失っていくリディアにはおおいなる狂乱がみえるが、失いつくしたあとの彼女が脚光を浴びない場所で指揮棒をとって、非西欧のオーケストラを導く仕事をあたらしくやりなおす後日譚は、芸術によって傷を癒やすプロセスが語られて美しいとおもった。