ユユユユユ

webエンジニアです

大崎清夏さんの『目をあけてごらん、離陸するから』

詩人の大崎清夏さんの新刊をジュンク堂の池袋店でみつけた。あとからみると、その日がちょうど発行日だった。万年筆のサインと「よい飛行を」というメッセージがはいってある。

文庫本よりもすこし縦長の形態をしていて、表紙を脱がすと水彩画のしたにローマンアルファベットで英題と著者名がはいっている。博物館のリーフレットのようで、コートのポケットにおさめやすい。出かけるたびにそこに忍ばせていたが、結局そとで読む機会はおもったほど多くなく、元気の出ない週末と平日の夜に読んだ。

大学は、友達の知性を推し量ったり心配したりすることなく、読んだものや得た知識についていつまでも議論していられる優しい空間だった。英文科は、相手の英語力を推し量ったり心配したりすることなく、単語ひとつひとつの語源や文体の歴史についていつまでも調べていられる幸せな場所だった

これは、冒頭から三番目の短編「フラニー、準備を整えて」の、語り手の自意識の発露。年下の異性の部屋の本棚に村上春樹訳の『フラニーとズーイ』をみつけてひとりごちる。この語り手は、ここに至る前から「瞼の奥で明滅」する英単語の定義に注意をはらうさまを示して、しかし外形的にはアカデミシャンでも文筆家でもない。英語を仕事にしているわけでもない。外国語を話すことに執着があるようにもみえない。ただし音の配列を目で読んで感じ取るひとであることは語るに落ちている。

この女の子は、大学院に進まなかったことを後悔したことがあるかな。細い煙草や星占いみたいに、彼女にも何か頼っているものがあるかな。そりゃあるだろうな、『フラニーとズーイ』にはまった女の子なら。だって私たちには必要だったんだもの、何か、依りかかるに値するもの--打ちのめされたときのための刺激物のようなものが。

そのようなひとが打ちのめされて向かう先にあるのが詩である、となるとすこしロマンチックすぎるところ。神である、となると教育的すぎるところ。そうでもなく、安い(そしてふしだらな)消耗品に向かうというのに、説得力がある。身につまされるおもいがある。このアピールはどうも他人事とはおもわれない、と感じてグッと引き込まれると同時に、棘がチクっと刺すような心地がした。