ユユユユユ

webエンジニアです

タルコフスキー生誕90年

渋谷のユーロスペースで記念上映をやっており、土日を使って『ソラリス』『ストーカー』『鏡』と70年代制作の三本をまとめて鑑賞した。

『ストーカー』がとりわけよかった。お気に入りの一本になった。超自然的な力の存在はただ示唆されるだけであるのに、それによって凡庸な風景がたしかに危険な領域に見え始めるのは言葉の呪術、映画のマジックにほかならなかった。これみよがしの特殊効果や、おどろおどろしい音響効果を使わなくても、人間と自然を静かに映すことだけでそこはかとない畏怖がうまれる。そのやりくちにあっけにとられた。

『鏡』は、ただならないオーラは感じさせられたけれど、熱狂するまでにはいたらなかった。シーン間が恣意的に接続されて、リズミカルではあるが、話の論理的流れは切断されている。水、火、風といった自然の力をとらえるカットがあるいっぽうで、銃や戦車、原爆のイメージによって暴力が示唆されることもある。それらの断片的なイメージがモンタージュ的に提示される。あるシークエンスのなかで、ひとつの所作が連想的に場面を転換させ、そのまま戻ってこないこともある。

詩的な美しさはある。しかしすこし疲れてしまった。制作年代として『ソラリス』『ストーカー』に挟まれていたので、これも SF のつもりで観たのが敗因だった。難解なタイプの作品だと知ったうえで観るのであれば、それなりの楽しみ方はできるとおもう。今回はコンディションに難があった。

ソラリス』は、大学生のときにいちど観た記憶がある。劇場で観たのか、 DVD で観たのかは覚えていない。2年前の夏に、レムの原作小説を楽しく読んだこともあった。3時間弱の上映のうち2時間ほど熟睡して、残りの1時間もうつらうつらしていた。映画としてはほとんどなにもおぼえていない。

鑑賞前に道玄坂のタコベルでコンボを食べた。そこでお腹をいっぱいにしたのが失敗だったなとおもった。