ユユユユユ

webエンジニアです

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

箸作りのワークショップにいった

日曜日のレジャーに、パートナーと都立大学駅ちかくの工房に箸作り体験をしにいった。 直方体の木材からかんなで箸を削り出して、やすりをかけて、亜麻仁油を装わせて完成させた。木目の方向を意識しながらかんながけをする工程は、素材の個性が試行錯誤を要…

『スターシップ・トゥルーパーズ』

ポール・バーホーベンの SF 娯楽映画をみた。 ファシスト政治が巨大な虫の形態をもった地球外生命体を生存圏確保のために駆逐しようとする。市民権は軍役と不可分になって、民主主義は滅んでいる。そういう世界のなかに、アメリカ合衆国のハイスクール文化と…

『白痴』

黒澤明によるドストエフスキーの映画化作品を観た。舞台をロシアから札幌に移して、ふたりの男とふたりの女の複雑な関係を提示している。 たくましい男性像とかよわい男性像の対比がいっぽうにあって、他方で女たちは気が強くなよなよしていない。しかし傲慢…

『ビリー・ホリデイ物語』

日曜日の午前中に、東銀座の東劇をはじめておとずれて、ビリー・ホリデイの最晩年のステージを舞台化した作品を観た。オードラ・マクドナルドが歴史的な演技によって称賛を浴びたという広告が、映画館の古い建物のビルボードに堂々と掲示されていて、おもわ…

『脚本家 黒澤明』を読んだ

国立映画アーカイブの特別展の展示物を、国書刊行会が書籍化して出版していることを知った。新宿の紀伊国屋でのブックフェアで見つけて、ただちに買って持ち帰りその日のうちに読んだ。 助監督業のかたわら禁欲的に脚本の執筆にいそしんだ若い時代にはじまっ…

大江健三郎さん

大江健三郎さんがなくなられたという報道をみた。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230313/k10014006861000.html 実はすでにいないひとになっていて、ただ発表がされていないだけであるような気が、この数年間あった。エドワード・サイードさんがそうし…

長崎旅行

3月3日から5日まで長崎市にいた。目的は気晴らし。 市内から山を越えた茂木というちいさな港町の、月と海という宿に泊った。海のみえるおおきな窓が東向きに備わっていて、朝にはまぶしいばかりの爽やかさが、夜には黒々しい雄大さがあった。全日好天であっ…

『ベネデッタ』

ポール・バーホーベンの新作を新宿武蔵野館に観に行った。 秘蹟が事実であるか虚言かで揺れるドラマであるが、超越的な奇蹟は存在するはずがないという立場から眺めるに脆弱さもある。この修道女は実在したと冒頭と末尾でしつこく言及するのはいくぶん蛇足で…